本ページにはプロモーションが含まれています。

バスケのオフボールの動き方とは?効果的なテクニックと戦術

バスケ

バスケのオフボールの動き方とは?効果的なテクニックと戦術

バスケットボールの試合では、ボールを持っている選手だけでなく、ボールを持っていない選手(オフボール)の動きが非常に重要です。

多くのバスケットボールファンが見逃しがちですが、オフボール選手の動き一つで、試合の流れや攻撃の成否が大きく変わることがあります。

私が大学時代に海外でプレーしていた際、このオフボールの動きがどれほど重要かを痛感しました。

本記事では、オフボールの動き方を効果的に活用するためのテクニックや戦術を解説します。

目次

  1. オフボールの基本的な役割と重要性
  2. 効果的なオフボールの動き方
  3. 戦術的なオフボール動きの活用
  4. オフボール動きの練習方法
  5. まとめ

1. オフボールで意識すること

オフボールで意識することはたったの2つ!!!

味方の邪魔にならないように動く!
ディフェンスを動かすような動きをする

オフボール選手の役割は、ボールを持っていない状態でも、試合の攻撃を支えるために欠かせない動きをすることです。

オフボールの選手が積極的にディフェンスを引きつけたり、スペースを作り出す動きが、ボール保持者にとって非常に重要な選択肢を提供します。

また、オフボールの動きが単なるランニングではなく、戦術的な意図を持ったものであることが重要です。

無駄に走るのではなく、ディフェンダーを引きつけてスペースを作ったり、相手を惑わせるような動きを意識することが、攻撃の成功に直結します。

2. オフボールの動き方

スクリーン

オフボール選手が最も重要な役割を果たすのは「スクリーン」です。

スクリーンをうまく使うことで、ディフェンダーを引き離し、ボール保持者に新たな選択肢を与えることができます。

私が海外でプレーしていた際、スクリーンをしっかりと使うことで、ボール保持者がフリーでシュートを打ったり、ドライブで相手をかわす場面が何度もありました。

  • スクリーンのかけ方: スクリーンをかける際は、相手ディフェンダーに対してしっかりと体を使い、相手を物理的にブロックします。その際、スクリーンをかけた後には素早く次の動きに移ることが大切です。例えば、スクリーン後にカットインを行う、または外に走り出してスペースを作り出すことが求められます。

カットとフリーラン

 

オフボール選手は、常に動き続ける必要があります。バスケでは「動くことが重要」と言われますが、オフボール選手の動きが攻撃を活性化させ、ディフェンダーを引きつけるカギになります。

  • カットイン: ボール保持者がパスを出すタイミングを見計らって素早くカットインします。ボールを受けることができれば、即座に得点チャンスを生み出すことができます。カットインのタイミングを合わせることで、ディフェンダーが反応する隙を与えず、パスをもらうことが可能になります。
  • フリーラン: ボールを持っていない場合でも、絶えずフリーランしてディフェンダーを引き寄せます。ディフェンスの注意を引きつけることができれば、他の選手がフリーになるチャンスが増えるため、チーム全体の攻撃力が向上します。

スペーシングの調整

コート全体のスペースを意識し、他の選手がプレーしやすいように自分の位置を調整します。密集せず、ディフェンダーを引き離すことで、チームの攻撃が円滑に進みます。

3. 戦術的なオフボール動きの活用

ピックアンドロールとフリーラン

オフボールの動き方を戦術に組み込むことで、さらに効果的に攻撃を仕掛けることができます。

特にピックアンドロールでは、オフボール選手の動きが攻撃を一層強力にします。

ピックアンドロールの基本は、スクリーンをかけた後のロールです。

これを活用するためには、スクリーンをかけた後にしっかりとフリーランし、ボール保持者と合わせる動きが必要です。

ピックアンドロールについての記事はこちら!!

フレキシブルなオフボールの動き

オフボール選手は固定の動きだけでなく、フレキシブルに動くことも重要です。

状況に応じて、ディフェンスを崩すために素早く移動したり、スクリーンを使って別の選手にフリーを作るなどの動きが、試合の中で非常に有効に働きます。

4. オフボールの練習方法

オフボールの動きを効果的に習得するためには、実践的な練習と繰り返しのトレーニングが欠かせません。

ここでは、オフボールの動きを身につけるための具体的な練習方法を紹介します。

スクリーンを使った動きの練習

オフボール選手の動きで最も基本的で重要なのが「スクリーンを使った動き」です。スクリーンをうまく使うことで、ボール保持者や他の選手にフリーのスペースを作り、ディフェンスを引き離すことができます。この動きは、試合中に非常に多くのシチュエーションで活躍します。

練習方法

  • 1対1のスクリーン練習: 最初に、1対1でスクリーンを使う練習から始めましょう。1人がボールを持ち、もう1人がオフボールで動きます。オフボール選手は、相手ディフェンダーにスクリーンをかけ、スクリーン後にカットインや外に走る動きを繰り返します。この練習では、スクリーンのタイミング、ポジショニング、そしてスクリーン後の素早い反応が重要です。
  • スクリーン後の動き: スクリーンをかけた後の動きも非常に大切です。スクリーンをかけた後、即座にどこに走るかを決める必要があります。例えば、スクリーン後にカットインをする、もしくは外に流れてシュートを狙う動きです。練習中に、スクリーン後の動きを予測してディフェンスの反応を観察することも有効です。
  • ダブルスクリーン: 2人以上の選手がスクリーンを使うことで、ディフェンスの注意を引きつけたり、さらに多くのスペースを作り出します。これにより、攻撃者がフリーになる確率が増します。この動きも繰り返し練習することで、試合で実際に活用できるようになります。

ゲーム形式の練習

オフボールの動きをより実践的に身につけるためには、ゲーム形式の練習が効果的です。実際の試合の流れの中でオフボールの動きを活かすためには、コート上でどのように動くべきかを体で覚えることが重要です。

練習方法

  • 3対3または4対4の練習: 少人数でのゲーム形式で練習することで、オフボールの選手がどのように動けばディフェンスを引き離し、味方にスペースを提供できるかを学びます。この練習では、オフボール選手は積極的にスクリーンやカットインを駆使して、ボール保持者をサポートします。実際にディフェンダーがいる中で動くことにより、より現実的なシチュエーションに対応できるようになります。
  • スクリーン後の選択肢練習: スクリーンをかけた後に、選択肢を素早く判断する練習です。スクリーン後にボール保持者がパスを出しやすいように、オフボール選手は何をするかを即座に決めます。例えば、スクリーン後にカットインするか、外に流れるか、もしくはボール保持者と合わせて2人で別のプレーを作り出すかです。この練習を繰り返すことで、試合中に直感的に動けるようになります。

4. コミュニケーションと連携

オフボールの動きは、個人の技術だけでなく、チーム全体の連携も重要です。コート上で他の選手としっかりコミュニケーションを取り合い、タイミングを合わせることが成功の鍵です。

練習方法

  • 声を出しながらの練習: オフボールの動きを練習する際、コーチやチームメイトと声を出しながら行うと、コミュニケーションの重要性を意識できます。例えば、スクリーンをかけるタイミングを声で確認し合う、カットインする際にアイコンタクトを取り合うなど、試合の中での連携を高めることができます。
  • 連携を意識したセットプレー練習: セットプレーやオフボールの連携を意識した練習を行い、選手間での意思疎通を深めます。これにより、試合中でもスムーズに連携できるようになります。

5. まとめ

オフボールの動きは、バスケットボールの攻撃において非常に重要な要素です。

スクリーンをうまく活用し、カットインやフリーランを駆使することで、ディフェンスを引き離し、ボール保持者に新たな選択肢を提供することができます。

私が海外でプレーしていた際にも、これらのオフボールのテクニックを駆使することで、チーム全体の攻撃力を大きく向上させることができました。

練習でしっかりと身につけ、試合で活かせるように努力しましょう。

オフボールの動きをマスターすることで、あなたのプレーは確実にレベルアップし、チームに大きな貢献をすることができるはずです。

関連記事はこちらをクリック!!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました